企業(事業者)情報


| 企業コード | 20250103 | ||
|---|---|---|---|
| 企業名 | 活性化プロジェクト山本オフィス | ||
| 企業名カナ | カッセイカプロジェクトヤマモトオフィス | ||
| 代表者名 | 山本 義夫 | ||
| 代表者名カナ | ヤマモト ヨシオ | ||
| 本社所在地 | 郵便番号 | 277-0942 | |
| 住所 | 柏市高南台3丁目2-11 | ||
| 電話番号 | 090-5817-8272 | ||
| ホームページURL | http://kasseika-yama84.com/ | ||
| 業種 | 中分類 | 専門サービス業(他に分類されないもの) | |
| 取扱品目(主要製品・加工内容等) | 経営コンサルタント(組織の活性化、営業力強化、マーケティング展開、人材育成、生産性向上、経営資源活用、事業承継支援、衛生管理支援、) 中小企業診断士として、経営個別相談(計画策定支援、経営改善、事業承継、など)、異業種研修、起業スクール講師 |
||
| 認証・品質管理・技術資格 | -- 中小企業診断士、輸入食品衛生管理者、AIパスポート、中小PMI支援マスター認定、事業承継マスター認定、HACCP普及指導員、 |
||
| マッチングニーズ | 1.経営の基礎整理と「強み」の言語化を必要とする事業者 日々の業務に追われ、自社の経営資源や真の強みを客観的に整理できていない中小企業や小規模事業者 2.特殊な専門分野における長期的な課題を抱える事業者 事業承継に悩む企業や食品衛生管理の改善が必要な事業者、IT導入の方向性に悩む事業者など 3.大企業や中堅企業の組織活性化担当者 「みんなで話し合う」機会が失われている組織や、従業員間で情報共有(顧客カルテなど)や技術の共有が不足しており、チームとしての強みを活かしきれていない企業 |
||
|---|---|---|---|
| 取扱商品・製品・加工の特徴 | クライアントの「気づき」と「自走」を重視し、ポストイットや手書きシートなどアナログな手法で思考を可視化し、強みや価値観を言語化・具体化します。 抽象的な想いを顧客に届く具体的な言葉へ磨き上げ、説得力ある提案づくりを支援。ワールドカフェ形式を使い、共感を重視した対話の場づくりを通じて、組織の活性化と協働を促します。 AIパスポートやHACCP指導員、中小PMI支援マスターなど多様な資格を活かし、現場主義に基づいた肌感覚のヒアリングで信頼関係を構築。さらに事業承継、衛生管理、IT分野まで専門的に対応し、補助金申請や経営計画策定でも成果を発揮します。 企業が自らの強みを発見し、自走するための「気づきと行動の循環」を支援します。 |
||
| アピールポイント | クライアントが内なる強みを再認識し、「自走できる」基盤を構築することにあります。 この「気づき」を促すため、独自のワークショップ型・アナログ型支援を徹底しています。ポストイットや手書きのアナログ手法を用いて思考を見える化し、抽象的な強みを具体的な言葉に落とし込みます。 また、最近のテレワーク化などで希薄になりがちな、「みんなで話し合う」機会 を提供するため、批判を排した「ワイワイ、ガヤガヤ」ワールドカフェ方式で協働を促す経験も豊富です。 さらに、事業承継マスター認定やHASSAP普及指導員などの専門資格を戦略的に取得し、これらを「信頼のパスポート」として活用することで、クライアントの議論の輪に入るための土台を築いています。 これらの活動は、「肌感覚」を重視した現場での深いヒアリングを通じ、クライアント自身の意識と行動を変革させることを目的としています。お気軽にご相談ください。 |
公開情報は、企業(事業者)の希望項目のみ掲載しております。